随分と前にネタとして仕込んでいたものですが、なんとなく手付かずのまま今日に至ります。
ボディーだけで購入をしたNex-5。SRマウントのアダプターを買ってRokkorレンズで遊んでいますが、何気にネットを徘徊していると『EF-NEX AF adapter』なるものを発見。
ボディーだけで購入をしたNex-5。SRマウントのアダプターを買ってRokkorレンズで遊んでいますが、何気にネットを徘徊していると『EF-NEX AF adapter』なるものを発見。
EOSのレンズをNEXで使える様にするアダプターで、しかもAFも効くと!(◎_◎;)
x50用に揃えたレンズが使えるとなると、ちょっと便利ではありませんか。ヽ(=´▽`=)ノ
な訳で、調べてみると、結構数多く出ている様です。レデューサー入りの物もある様ですね。
な訳で、調べてみると、結構数多く出ている様です。レデューサー入りの物もある様ですね。
メジャーなメーカーの物は20k以上、ロワ・ジャパンの物で10〜15k位でした。
あと、格安な所で6〜10kの物もあり、おそらく、海外メーカーの並行輸入の様な感じでしょうか。まぁピンキリだと思う。
そんな中で見つけたのがコレ。
Andoer オートフォーカス AF EF-NEXII アダプターリング。
多分eBay辺りだと5kを切る位だと思うけど、Amazonで5.8kだったので送料を考えると一緒かなと思いポチッてみた。金曜日の夕方にポチッて速攻で払い込みをしたら、翌日届いたので焦った。
それで、レンズをつけてみると、
こんな感じ。EF35−105mmをつけてみました。Nex-5の薄っぺらさが際立ちます(笑)問題なくAFが効きます。もちろんCanonの他のEFレンズもです。
AFの速度は亀の歩みの様です。一度無限まで行き少しづつピントを合わせて行く感じです。
もともとAFの早くないレンズですが、更にのんびりです。
その上迷います。ちょっと込み入った構図だと確実に迷います。
それから、焦点距離が長くなると更に迷いがちになります。
ちなみにNikkor→F-EFアダプター→EF-Nexアダプターの組み合だと合焦しても緑の[ ]は出ないし、「ピピッ」とは鳴りません。ただF-EFアダプターに電子接点が付いているのでレンズ情報は残ります。 その分バッテリーも早く消費します。(苦笑)
こんな感じ。EF35−105mmをつけてみました。Nex-5の薄っぺらさが際立ちます(笑)問題なくAFが効きます。もちろんCanonの他のEFレンズもです。
AFの速度は亀の歩みの様です。一度無限まで行き少しづつピントを合わせて行く感じです。
もともとAFの早くないレンズですが、更にのんびりです。
その上迷います。ちょっと込み入った構図だと確実に迷います。
それから、焦点距離が長くなると更に迷いがちになります。
ちなみにNikkor→F-EFアダプター→EF-Nexアダプターの組み合だと合焦しても緑の[ ]は出ないし、「ピピッ」とは鳴りません。ただF-EFアダプターに電子接点が付いているのでレンズ情報は残ります。 その分バッテリーも早く消費します。(苦笑)
ROM問題で死蔵していたシグマの70-300が使えるかもと淡い期待をしていたのですが、レンズをつけてスイッチを入れると、ウーンとAFのモーターが回りっぱなしになり、液晶はブラックアウトしたままです。AF不良のレンズだし。電源を切ってレンズ側のAF/MFスイッチをMFに入れて改めてスイッチを入れると、ちゃんと使えるではないですか(@_@;)
絞りの値を変更して、シャターを切っても「Error 99」は出ません。
おおっ、もしや。。。。。。。。でもそう甘くはありません。
というのは次回。
絞りの値を変更して、シャターを切っても「Error 99」は出ません。
おおっ、もしや。。。。。。。。でもそう甘くはありません。
というのは次回。
コメント
コメントを投稿