しばらく前に秋葉原にふらりと出かけたおり、キタ○ラがあったので寄ってみました。
あのでかいヨドバシの近くのとある雑居ビルの4階にあります。
何だかキタ○ラの看板を見ると立ち寄らなければならない気がして仕方ありません(笑)
ここで見つけたのはこれ
MC W.Rokkor-SG 28mm F3.5 です。1966年に発売された様です。
7群7枚のレンズでレトロフォーカスタイプのレンズとの事。
フィルター径は67mm、最短撮影距離は60㎝
ジャンクなのだけど、ジャンク籠ではなくジャンクと書かれたガラス棚にAuto W.Rokkor-SG 28mm F3.5と並んで置かれていました。マウント部の形状の違いがあるもののその他は同じだったので基本同じレンズだと思うのですが、なぜかAutoが2.9K、MCが1.9k。MCをお持ち帰り。レンズキャップ付きでした。
特に筐体、光学系に問題はありません。しいて言えばピントリングが固い。
最短撮影距離です。(たぶんF5.6 )
Rokkor-Si 28mm F2.5やNikkor 28mm F3.5も最短撮影距離が60㎝なので、もっと寄れたらと思う反面、こんなものかなとも思う。
カメラはNex-5です。35mm換算で42mmになるのか。
良く思うのだけど、景色を切り取るのはやっぱり難しい。物撮りはわかりやすいのだけど。。。。
苦し紛れに紫陽花。シーズンは終わりかな。
発色はおとなしめですが、解像感はあると思います。
帰宅して片づけをしていたらレンズキャップ無い。どこかで落としたらしいΣ(゚д゚lll)ガーン
あのでかいヨドバシの近くのとある雑居ビルの4階にあります。
何だかキタ○ラの看板を見ると立ち寄らなければならない気がして仕方ありません(笑)
ここで見つけたのはこれ
MC W.Rokkor-SG 28mm F3.5 です。1966年に発売された様です。
7群7枚のレンズでレトロフォーカスタイプのレンズとの事。
フィルター径は67mm、最短撮影距離は60㎝
ジャンクなのだけど、ジャンク籠ではなくジャンクと書かれたガラス棚にAuto W.Rokkor-SG 28mm F3.5と並んで置かれていました。マウント部の形状の違いがあるもののその他は同じだったので基本同じレンズだと思うのですが、なぜかAutoが2.9K、MCが1.9k。MCをお持ち帰り。レンズキャップ付きでした。
特に筐体、光学系に問題はありません。しいて言えばピントリングが固い。
最短撮影距離です。(たぶんF5.6 )
Rokkor-Si 28mm F2.5やNikkor 28mm F3.5も最短撮影距離が60㎝なので、もっと寄れたらと思う反面、こんなものかなとも思う。
カメラはNex-5です。35mm換算で42mmになるのか。
良く思うのだけど、景色を切り取るのはやっぱり難しい。物撮りはわかりやすいのだけど。。。。
苦し紛れに紫陽花。シーズンは終わりかな。
発色はおとなしめですが、解像感はあると思います。
帰宅して片づけをしていたらレンズキャップ無い。どこかで落としたらしいΣ(゚д゚lll)ガーン
コメント
コメントを投稿