EF-Nexアダプターでも使えなかったシグマのズームレンズ2本ですが、せめてズームだけでも治らないだろうか?なんて思いつつ、再びいつものカメラ屋に足を運ぶ。
ジャンク籠の中には先の28-80のコメント付きが2本はまだあった。「AF不良」と「カビ・クモリ」。迷わず「カビ・クモリ」をチョイス。さらに物色すると、オヤ?「DL Macro 70-300」のEFマウントがある。
なんか変なリベンジに燃えて一緒にお持ち帰り。どちらも0.1k円、計0.2k円。
早速x50につけてみると、「DL Macro 70-300」はやっぱりErrorは出るけどズームは稼働した。ただ後ろ玉に薄いクモリが出ていて少し撮影には影響が出るみたいです。このレンズはちょっと保留。
一方28-80mmは「SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 II MACRO」というレンズ。
前回のレンズは「SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 MACRO」。たぶん後継に当たるレンズだと思います。
たぶん2000年前後に販売されていたレンズなのだけど、やっぱり情報は少ない。
状態は筐体はまあまあ綺麗。「カビ・クモリ」のコメントがあったけど、中玉にほんのり黴。撮影にはそんなに影響はなさそうでした。
こちらもx50につけてテスト。シャッター半押しで、ズーム稼働(≧▽≦)
物はためしで絞りを変更。
なんと普通にシャッターが切れる(@_@。
たぶんROM問題を抱えたレンズだと思うけど、対策済の物なのだろうか?
どちらにしてもラッキー(≧▽≦)
曇天。。。無限遠は大丈夫そう。
なんの花だろう。80mmの時にマクロモードにすると25㎝まで寄れます。倍率は1:2。
AFも効きます。
micro-Nikkorのようなキレはないけど、お手軽マクロです。
ほおづき。少しコントラストが低いですが、発色は結構好きです。
しばらくx50に付けっぱなしになるかもしれません。
しかし、最初からこのレンズを選んでおけばよかったorz
ジャンク籠の中には先の28-80のコメント付きが2本はまだあった。「AF不良」と「カビ・クモリ」。迷わず「カビ・クモリ」をチョイス。さらに物色すると、オヤ?「DL Macro 70-300」のEFマウントがある。
なんか変なリベンジに燃えて一緒にお持ち帰り。どちらも0.1k円、計0.2k円。
早速x50につけてみると、「DL Macro 70-300」はやっぱりErrorは出るけどズームは稼働した。ただ後ろ玉に薄いクモリが出ていて少し撮影には影響が出るみたいです。このレンズはちょっと保留。
一方28-80mmは「SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 II MACRO」というレンズ。
前回のレンズは「SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 MACRO」。たぶん後継に当たるレンズだと思います。
たぶん2000年前後に販売されていたレンズなのだけど、やっぱり情報は少ない。
状態は筐体はまあまあ綺麗。「カビ・クモリ」のコメントがあったけど、中玉にほんのり黴。撮影にはそんなに影響はなさそうでした。
こちらもx50につけてテスト。シャッター半押しで、ズーム稼働(≧▽≦)
物はためしで絞りを変更。
なんと普通にシャッターが切れる(@_@。
たぶんROM問題を抱えたレンズだと思うけど、対策済の物なのだろうか?
どちらにしてもラッキー(≧▽≦)
曇天。。。無限遠は大丈夫そう。
なんの花だろう。80mmの時にマクロモードにすると25㎝まで寄れます。倍率は1:2。
AFも効きます。
micro-Nikkorのようなキレはないけど、お手軽マクロです。
ほおづき。少しコントラストが低いですが、発色は結構好きです。
しばらくx50に付けっぱなしになるかもしれません。
しかし、最初からこのレンズを選んでおけばよかったorz
コメント
コメントを投稿