でした。
ここの所、更新が出来ず。。。ネタ仕入れとか、下書きとかはしていたんだけど、微妙に意欲がわかず、下書きもそのまま、、、(゜-゜)
んで、何がラッキーかというと、憂さ晴らしにふらりと行った渋谷のキタ○ラでこんなものを見つけました。
Nikkor-P Auto F2.5です。
micro-Nikkor P・C 55mm F3.5と同じセクノタータイプのレンズとの事で興味があり,今まで、探していたけど、数度しか遭遇したことが無く、そのたびに折り合いが合わずに諦めてていました。
Nikonの千夜一夜によると、このレンズは1954年に発売され、AI Nikkor 105mm F2.5まで販売されたベストセラーレンズです。AI Nikkor 105mm F2.5の販売終了は2005年。
シリアルナンバーからすると1959年以降に製造されたもののようです。
発売当初はゾナータイプの光学系で1970年代以降セクノター型に変更されています。
。。。ということは、このレンズはゾナータイプだったのか。orz
見つけた時は前玉ガビガビ、絞りは固いし、少し粘り。当たりは無いけど、全体に固着した埃の塊のようなものが溝に。0.98k円
でも、何も考えずにお会計。(笑)
とりあえず外装を外して漂白剤でをかけて放置、なんか茶色い液体が(@_@。
メラミンスポンジでこすった。
レンズはティッシュにアルコールを浸してパック。こちらもしばらく放置してレンズクリーナーで磨いたら綺麗になった。素通しの大きなレンズを覗くと前玉にうっすらと細かい傷はあるものの、他は曇りやカビもなく綺麗だった。絞り羽に少し油が回っているようだが外装を取り付けて絞り環を何度かひねったら少しスムースになったので良しとする。
このレンズ、最短撮影距離は120㎝。
もう少し寄れるといいな。
最短距離、たぶん解放
何だかとても柔らかく写ります。
ボケがいい。
もう紫陽花の季節。なんだか早いなぁ~
カメラはX50です。
ここの所、更新が出来ず。。。ネタ仕入れとか、下書きとかはしていたんだけど、微妙に意欲がわかず、下書きもそのまま、、、(゜-゜)
んで、何がラッキーかというと、憂さ晴らしにふらりと行った渋谷のキタ○ラでこんなものを見つけました。
Nikkor-P Auto F2.5です。
micro-Nikkor P・C 55mm F3.5と同じセクノタータイプのレンズとの事で興味があり,今まで、探していたけど、数度しか遭遇したことが無く、そのたびに折り合いが合わずに諦めてていました。
Nikonの千夜一夜によると、このレンズは1954年に発売され、AI Nikkor 105mm F2.5まで販売されたベストセラーレンズです。AI Nikkor 105mm F2.5の販売終了は2005年。
シリアルナンバーからすると1959年以降に製造されたもののようです。
発売当初はゾナータイプの光学系で1970年代以降セクノター型に変更されています。
。。。ということは、このレンズはゾナータイプだったのか。orz
見つけた時は前玉ガビガビ、絞りは固いし、少し粘り。当たりは無いけど、全体に固着した埃の塊のようなものが溝に。0.98k円
でも、何も考えずにお会計。(笑)
とりあえず外装を外して漂白剤でをかけて放置、なんか茶色い液体が(@_@。
メラミンスポンジでこすった。
レンズはティッシュにアルコールを浸してパック。こちらもしばらく放置してレンズクリーナーで磨いたら綺麗になった。素通しの大きなレンズを覗くと前玉にうっすらと細かい傷はあるものの、他は曇りやカビもなく綺麗だった。絞り羽に少し油が回っているようだが外装を取り付けて絞り環を何度かひねったら少しスムースになったので良しとする。
このレンズ、最短撮影距離は120㎝。
もう少し寄れるといいな。
最短距離、たぶん解放
何だかとても柔らかく写ります。
ボケがいい。
もう紫陽花の季節。なんだか早いなぁ~
カメラはX50です。
コメント
コメントを投稿