飲んだ水分が、瞬く間に汗になって吹き出ます。(◎_◎;)
そんな中、この日はふらふらと歩いていました。
なんか抜本的に生活のスタイルを変えないとダメんなじゃないかと思う。
どうすると言われると、困るけど。。。無責任な発言で、、、(^^ゞ
この日は車の修理のため、車を車屋へ。待ち時間が2時間ほどあったので近所をふらふら。
なんせ暑いのなんのって。以下最初に戻る。
カメラはx50に先日のマウントアダプターを介してNew Nikkor 50mm F1.4 をつけていました。
駅のホームから。無限遠は大丈夫そうです。
やはり解放付近だと社たースピードは1/4000を振り切ってしまいます。
公園の植え込みで見つけた、アルストロメリア。
ファインダーで見る画像はPenの様に拡大をすることが出来ないのでフォーカスアシストが便りです。視力が良くないのでなおさら(笑)
露出(EV)を-1補正しています。
線路っ端で。
焦点距離が50mmなので35mm換算で1.6倍の80mm。m4/3換算で40mm。35mmの単焦点をm4/3につけた感じですかね。自分的には割と使いやすいと思う画角です。
そんな中、この日はふらふらと歩いていました。
なんか抜本的に生活のスタイルを変えないとダメんなじゃないかと思う。
どうすると言われると、困るけど。。。無責任な発言で、、、(^^ゞ
この日は車の修理のため、車を車屋へ。待ち時間が2時間ほどあったので近所をふらふら。
なんせ暑いのなんのって。以下最初に戻る。
カメラはx50に先日のマウントアダプターを介してNew Nikkor 50mm F1.4 をつけていました。
駅のホームから。無限遠は大丈夫そうです。
やはり解放付近だと社たースピードは1/4000を振り切ってしまいます。
公園の植え込みで見つけた、アルストロメリア。
ファインダーで見る画像はPenの様に拡大をすることが出来ないのでフォーカスアシストが便りです。視力が良くないのでなおさら(笑)
露出(EV)を-1補正しています。
線路っ端で。
焦点距離が50mmなので35mm換算で1.6倍の80mm。m4/3換算で40mm。35mmの単焦点をm4/3につけた感じですかね。自分的には割と使いやすいと思う画角です。
コメント
コメントを投稿