スキップしてメイン コンテンツに移動

結局(^^;

RokkorとNikkorのジャンクばかり蒐集(とまでは言いたくないが)しているのに、
なんで買い増しをしたカメラがCanonなのか。

EOSのフランジバックが短く、マウントアダプターを使えばNikkorもつけられる。条件付きだけどRokkorもつけられる可能性がある。電子接点付きのアダプターを使えば、フォーカスエイドも使える。

Nikonは非Aiレンズを使うのが中々困難らしく、レンズをAi化するか、そのまま使うにはフルサイズの”Df”か、3000番台のエントリー機なら使えるらしい。ただし、エントリー機は、レンズが「付くだけ」なのでフォーカスエイドなどは使え無いとの事。。。orz
ほかのレフ機は、やっぱりフランジバックの関係で、補正レンズなしでは難しいみたい。

そもそも、APS-Cのセンサーで、ファインダーが付いていればミラーレス機でも良かったのだけど、ミラーレス機でファインダー付きのカメラが少ないし、後付けオプションがあっても、それだけで他のカメラが一台買えそうです。

消去法で考えていくと自分の使い方としてはEOSが良いのかなと。
(冷静に考えると、本来の目的を失っているような気がするが。。。。orz)


それでEOS-Fマウントアダプターを購入












電子接点付きで1.5k。Amazonにて。
Exif情報は50mmF1.4 で固定。
なので、50mm F1.4 のNew Nikkorを。。













ザク頭をつけたZみたい(苦笑)
ザク頭のリックディアスか
ガラス玉のレンズ、本体より重い。

何本か試してみたけど、非Aiのレンズはマウント側が肉厚で取り付けが固かったり、カニ爪が干渉して絞り環が動かなくなってしまうものもありました。
実は写真のレンズも取り付けをしたのまでは良かったのですが、外れなくなってしまい、カニ爪を外したりしながらやっとのことで外したのでした。

フォーカスエイドはちゃんと動きます(*´▽`*)
















Jim Beam 美味い(笑)

実絞りはF2ですがExifで見るとやっぱりF1.4になっています。

まあ、それでもFマウントのレンズとが使えるようになったので良かったです。

ぼちぼち試していきます。



コメント

このブログの人気の投稿

H Auto

ひさしぶりに、Nikkor H Autoで取りました。 古いNikkorは絞ると良くなるよと聞いたので、F4~5.6で F5.6 蝶?名前忘れた… F5.6 朝日のマリーゴールド。 F4 のらさん…なんか貫禄 確かに絞ると、解像感が上がる気がします。

Oops…

風は強いけど いい天気。 バッテリーを充電して、 カメラをバッグに入れてお散歩。 電車に乗って良く行くに向かう。 現地でいざと思いきや、 バッテリーが入っていないorz 大人しく帰ろう(T ^ T)

ジャンクのEF

ここの所ジャンク籠にはマニュアル単焦点レンズが減り、MinoltaのAマウントレンズを中心にAFレンズが多くなっているような気がします。そんな中にまれにEFレンズがまぎれています。 大概はUSMの28-80あたりの標準レンズでAF不良とか、古いシグマのデジタル不可なレンズとか、だったりします。MFレンズと違いメンテナンスがより困難な分、当たりか、外れかのどちらかな気がします。 前回のTAMRONよりも前に入手をしていたのですが、こんなレンズを手に入れた。 Canon EF 35-105 mm F3.5-4.5 EOS650の発売と共に 1987年に発売された直進ズームレンズです。 駆動方式はまだUSMでは無く、普通のモーター式?、ジジッ、ジーコ言いながらピントを合わせます。決して緩慢では無いけど、なんだか前世代的です(笑) 最近は、キ○ムラのお世話になってばかりで、このレンズも、川崎のキ○ムラのジャンク籠で発見。 結構がっちりした筐体から、俺はまだ動く的なオーラが出ていたので、手にとってみた。 全体的に綺麗で光学系を透かしてみても、問題は無さそう。 後はAFが動くかどうか。1K。 だいたい、何か問題があるからジャンクさんな訳だし、 まぁ、結局買っちゃうんだけどorz 全体を軽く乾拭きして、x50に取り付ける。前述した通りジジッ、ジーコと動いて、ピピッっと合焦。 動くじゃん(^_^)v 今度はLEDライトでレンズを照らすと、中玉に薄っすら曇りOrz ジャンクの原因はこれかな。 清掃は、分解が困難そうなので、取り敢えずあきらめる。 最短撮影距離は1.2m。ただしマクロ領域では、焦点距離に関わらず85cmまで接写する事ができます。 まず35mm解放、最短撮影距離で、全体に白っぽい? 105mm解放、最短撮影距離。少しソフトな感じです。 少し絞っています。35mm端。 なんか緑色はしっとりと写るような。 画角的には良く使う画角帯なので使いやすいと思います。 それよりもまともに動いたことに感激です。