撮ってみました。
そのほとりにには、
ベンチがあります。
テレ端で接写。38㎝までよれます。結構楽しい。
EF 28-90mm F4-5.6 Ⅱ
前述しましたが、このレンズは2003年に発売とありますが、その前年2002年に”EF 28-90mm F4-5.6 ⅡUSM”というレンズが発売されています。その2004年にEF 28-90mm F4-5.6 Ⅲが発売。基本光学性能は一緒で、違いはAFの駆動方式の違いの様です。
きっと、ⅡとⅢではⅢの方がAFが早いのだろうけど、ⅡとⅡ USM だとどっちが早いのだろうか?
ⅡはⅡ USM の廉価版?
USMとはUltra Sonic Motorの略だそうです。超音波モーター。。。なんかすげ~。
また、EFレンズは、「EF」と「EF-S」レンズがあって、「EF」はフィルムカメラから引き継ぐ規格でフルサイズ対応。「EF-S」はAPS-C規格用のレンズなので、フルサイズでは使えないようです。
このレンズをX50で使うと35mm換算で、44.8-144mmになります。マイクロフォーサースのPENに22‐72mmのレンズをつけた時と同等になります。
なんかややこしい換算をしてるけど、m4/3に慣れているので何となく。。。(笑)
以上備忘録。
虎の門ヒルズにて。
中庭っぽいところに水場があります。
そのほとりにには、
ベンチが。ありゃ、フレア。
ベンチがあります。
黴の影響なのか気持ちフレア気味になるような気がするけど、気のせいかなぁ。
もう少し絞れば良い気もするし。EVの調整かな~。
うーん
ちなみに
テレ端で接写。38㎝までよれます。結構楽しい。
コメント
コメントを投稿