『猛暑後雨』てした(*_*A
『猛暑』っ天気なのか…
今日は
Tokina SZ-X60-300mm F4-5.6 です。
1980年代後半のレンズの様ですが、詳しい情報は見つけられず…
何だかTokinaの古いレンズの情報って中々見つけられない((+_+))
大きさ比較でRokkorを置いて見ました。
余りよく判りませんorz
新宿のカメラ屋さんで買いました。
ジャンクじゃない棚の奥の方に鎮座していました。
ジャンクでは無いので美品です。
1kだったけど(^.^;
テレ端300mmにすると倍ぐらいの長さになります。
60~135mmまでは5.6~8位、300mmではF11が最良の画質になるとレビューにありました。また、1:4のMacroモードも付いています。
望遠レンズとしては軽量だと思います(当社比 笑)
持ち出す頻度も多いです。。
60mm(F5.6)
135mm(F5.6)
300mm(F5.6)
焦点距離にかかわらず、近距離での描写はクリアです。
軽量コンパクトなので取り回しはよいのですが、流石に300mmでは、手持ちが厳しいと思う事も。
池の鴨(F11 …にしたはず)
『猛暑』っ天気なのか…
今日は
Tokina SZ-X60-300mm F4-5.6 です。
1980年代後半のレンズの様ですが、詳しい情報は見つけられず…
何だかTokinaの古いレンズの情報って中々見つけられない((+_+))
大きさ比較でRokkorを置いて見ました。
余りよく判りませんorz
新宿のカメラ屋さんで買いました。
ジャンクじゃない棚の奥の方に鎮座していました。
ジャンクでは無いので美品です。
1kだったけど(^.^;
テレ端300mmにすると倍ぐらいの長さになります。
60~135mmまでは5.6~8位、300mmではF11が最良の画質になるとレビューにありました。また、1:4のMacroモードも付いています。
望遠レンズとしては軽量だと思います(当社比 笑)
持ち出す頻度も多いです。。
60mm(F5.6)
135mm(F5.6)
300mm(F5.6)
焦点距離にかかわらず、近距離での描写はクリアです。
軽量コンパクトなので取り回しはよいのですが、流石に300mmでは、手持ちが厳しいと思う事も。
池の鴨(F11 …にしたはず)
コメント
コメントを投稿