MINOLTA MD Rokkor 135mm F3.5
を持って出ました。
このレンズは先のF2.8版を買って間もなく、FUJI○Aカメラに行ったときに、ブロード○ェイの中にあるPCのジャンク屋さんで見つけたものです。
ワンコインに満たない金額で捕獲しました。
当時F2.8の絞り環が不調だったので、カリカリと正常に動く絞り環が嬉しくて…。
状態はレンズ、筐体共に良かったです。
ただ、後ろ玉付近のモルト(?)に気泡が出ていました。
影響が有りそうなので、家に戻って補修をしようと後ろから部品を外していくと、絞り環がずれて、気が付くと玉無し2号の完成です。┐('~`;)┌
代替になるものを探していたら、模型用スチールボールなるものを発見。0.8mm玉を買って来て代用をしていますが今のところ問題は無いようです。
一袋2~30個位入っていたので何度でも直せます(  ̄▽ ̄)
レンズは70年代の終盤から80年代初頭の物の様です。
これもまた前期型と後期型があるようで、フィルター径が49mmの後期の物になります。
(F5.6)
F2.8よりコントラストが高い気がします。
(F5.6)
プラスチッキーですが、300gに満たない重さと、コンパクトな筐体が魅力です。
を持って出ました。
このレンズは先のF2.8版を買って間もなく、FUJI○Aカメラに行ったときに、ブロード○ェイの中にあるPCのジャンク屋さんで見つけたものです。
ワンコインに満たない金額で捕獲しました。
当時F2.8の絞り環が不調だったので、カリカリと正常に動く絞り環が嬉しくて…。
状態はレンズ、筐体共に良かったです。
ただ、後ろ玉付近のモルト(?)に気泡が出ていました。
影響が有りそうなので、家に戻って補修をしようと後ろから部品を外していくと、絞り環がずれて、気が付くと玉無し2号の完成です。┐('~`;)┌
代替になるものを探していたら、模型用スチールボールなるものを発見。0.8mm玉を買って来て代用をしていますが今のところ問題は無いようです。
一袋2~30個位入っていたので何度でも直せます(  ̄▽ ̄)
レンズは70年代の終盤から80年代初頭の物の様です。
これもまた前期型と後期型があるようで、フィルター径が49mmの後期の物になります。
(F5.6)
F2.8よりコントラストが高い気がします。
(F5.6)
プラスチッキーですが、300gに満たない重さと、コンパクトな筐体が魅力です。
コメント
コメントを投稿