Nikon Nikkor-Q Auto 200mm F4 です。
Macro Rokkorでやっちゃった件で、
色々モヤモヤしながら渋谷のキタ○ラを冷やかしていたら発見。
長いことお買い得棚に鎮座していたと思われるレンズです。
先日、Nikkorの135mmを購入したときに並んでいたはず。この時はリアキャップ付で2kで出ていた様な?違う個体かなぁ?
調べてみると、Nikonが一眼レフの製造を始めた頃から販売されていたレンズの様です。何度かマイナーチェンジをしながら、74年にマルチコート化され名前にCが付きました。マルチコート化されても光学系の変更はなかった様ですが…
この個体は、「Nippon Kogaku」と記されていて
シリアルから調べると69~71年頃の製造の様です。
店頭では値札にワンコインと(;^_^A
備考欄に「レンズズレ」とコメントあり。
狭い鏡筒の中でレンズズレとは、これいかに?
素通して見てもレンズは綺麗だけど前玉の隅っこに細い影が…。でも覗いたレンズの像に歪みはないし。
筐体も綺麗です。
逆に変な興味が湧いて購入。
とりあえず軽く拭いて試写
最短撮影距離は2m
上が開放
下がF5.6に絞っています。
開放からしっかりと写ります。
ボケも好きな感じです。
最近お気に入りの
たますだれ
雀~
Nikkor-Q 135mmを一回り大きくした筐体は手持ちぎりぎりかな…
ピントを合わせるのも少し苦労します。
秋桜。
季節です。
コントラストも高いです。
一脚使用
写りに問題ありません。
謎の影、多分レンズとレンズの間のスペーサーだと思うんだけどなぁ。
暇をみて開けて見ます。
Macro Rokkorでやっちゃった件で、
色々モヤモヤしながら渋谷のキタ○ラを冷やかしていたら発見。
長いことお買い得棚に鎮座していたと思われるレンズです。
先日、Nikkorの135mmを購入したときに並んでいたはず。この時はリアキャップ付で2kで出ていた様な?違う個体かなぁ?
調べてみると、Nikonが一眼レフの製造を始めた頃から販売されていたレンズの様です。何度かマイナーチェンジをしながら、74年にマルチコート化され名前にCが付きました。マルチコート化されても光学系の変更はなかった様ですが…
この個体は、「Nippon Kogaku」と記されていて
シリアルから調べると69~71年頃の製造の様です。
店頭では値札にワンコインと(;^_^A
備考欄に「レンズズレ」とコメントあり。
狭い鏡筒の中でレンズズレとは、これいかに?
素通して見てもレンズは綺麗だけど前玉の隅っこに細い影が…。でも覗いたレンズの像に歪みはないし。
筐体も綺麗です。
逆に変な興味が湧いて購入。
とりあえず軽く拭いて試写
最短撮影距離は2m
上が開放
下がF5.6に絞っています。
開放からしっかりと写ります。
ボケも好きな感じです。
最近お気に入りの
たますだれ
雀~
Nikkor-Q 135mmを一回り大きくした筐体は手持ちぎりぎりかな…
ピントを合わせるのも少し苦労します。
秋桜。
季節です。
コントラストも高いです。
一脚使用
写りに問題ありません。
謎の影、多分レンズとレンズの間のスペーサーだと思うんだけどなぁ。
暇をみて開けて見ます。
コメント
コメントを投稿