スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2016の投稿を表示しています

3本目

さて、3本目。 Auto Rollie-PF 135mm F2.8です。 年代的には先の100mmと同じ、60年代の物だと思います。PF55mmと同じく8枚絞りでした。 『でした』と言うのは、川崎のキ◯ムラで見つけた時は、絞り環は動くけど、絞り羽は開放のまま動かず。羽の枚数は判りませんでした。ほか、後ろ玉に汚れ、前玉にクモリ。あまり良い状態では無かったけどワンコインだったのでお持ち帰り。 レンズは外してアルコールで拭くと綺麗になりました。後ろ玉の汚れも難なく落ちたのでラッキーです。 絞り羽は、絞り環を外して弄っていると、カチッと何かが外れて絞り羽が出てきた。とりあえずちゃんと動く様なので、再び組み立てて終了。 開放で、最短撮影距離は1.5mです。 F5.6 思ってた以上に良く写ります。 思わぬ拾い物でした^_^

2本目

すそれで2本目。 Auto Rokkor-QE 100mm F3.5です。 いつものカメラ屋を定期巡回中にショーケースの中に見つけたものです。 おっ、100mm、2k、いいじゃん。的な感じで、何の迷いもなく捕獲。 筐体は使用感あり。プレビューレバーの丸ポッチ欠損(?)。光学系は綺麗です。 デザイン的にRokkor-PF 55mm 前期型に近いことから1960年代のもののようです。 調べて見たけどあまり有益な情報は見つからなかった。 絞り羽は8枚です。 最短撮影距離は1m。  まずは開放で F5.6 とても使いやすいレンズです。 解像感もあると思います。 自分的には好きな写り方をします。 レンズタイプはクセノタータイプらしい。 チューリップが咲いていた。

^ ^ ;....気がつくと師走。

ぼんやりと過ごしているうちに気がつくと師走の声が。。。orz いくつか下書きまでしたけど、書ききれず一月以上放置してしまった。 その間に3本ほどレンズを捕獲して、今日やっと試写。 捕獲したレンズは、  MC Rokkor-PF 55mm F1.7 Auto Rokkor-QE 100mm F3.5 Auto Rokkor-PF 135mm F2.8 の3本。   MC Rokkor-PF 55mm F1.7は2本目です。(笑)渋谷のキタ○ラにありました。 ワンコインです。その割に全体に綺麗な状態でした。絞りにやや粘りと、後ろ玉にうっすらクモリ。 一本目はいつものカメラ屋で捕獲したものですが、後ろ玉にカビ跡があって少し残念な感じでしたので、これは良いやとゲット。 さて、絞りを治そうとレンズの後群 を外して綿棒にアルコールで拭き掃除。 幾分マシになったたけど、バラさないとダメかななんて考えてながら後ろ玉をライトで照らすとやっぱりクモリ。おもむろにバラして後ろ玉内側を拭くと。orz....ソフトコーティングだから触っちゃダメなのに。しっかりと拭き傷を付けてしまった。。。。 最短撮影距離は55cm まずは開放で。 ソフトなのは拭き傷のせいだろうか? 続いてF5.6 で。。  絞りが粘っているのでちゃんと5.6なのか、ちょっと不確かだけど。 ソフトな描写をします。  やっぱり拭き傷を付けてしまったのはやっぱり残念。