スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2014の投稿を表示しています

銘のないレンズ

と言っても素性の判らないレンズではありません。 MINOLTA MD ZOOM 35-70mm F3.5 です。 レンズの名前にRokkorの銘がありません。 80年代初頭のレンズの様です。 意外に情報が少ない。 全域F3.5、倍率1:4の簡易マクロがついています。 最短撮影距離は80cm。 80cm…(・_・; 渋谷のキタ◯ラで発見。 物としてのデザインが良いなぁと思いつつ気になるレンズだったけど、 同じ画角のレンズは結構持っているので 躊躇していたのですが、 0.8kの値札を見てつい… 筐体は全体的に綺麗でしたが レンズは前後にうっすら全面黴。 なにも手をかけずに一枚 少し絞っています。 曇り空でしたが、なんとなく気持ち白っぽく見えるのは黴のせい? 分解してレンズを清掃。 ヘリコイド分解が必須で、組み立てるときに 無限遠の調整に四苦八苦しました。 (後先考えないから…orz) 70mm、F5.6 おっ、色の乗りが良い(@@) ボケ具合も好きな感じです。 F5.6 開放 開放でホワホワなのはもとからなのか 分解が仇になったのか… 完調な状態がわからんからなぁ…

クリスマスな渋谷

街は華やかです(*˘︶˘*) Minolta Rokkor-si 28mm F2.5です。 スクランブル交差点から109 大きいツリー(^^)

今度は

Rokkorで。 レンズはMC ROKKOR-HG 35 mm F2.8 新宿のミロードです。 金曜日だった事もあり人が沢山… ウィンドウにもイルミネーションが写り込みます。 先日のスマホのカメラの写真と同じ場所から。 光を撮るのは難しい…

スマホを買い換えた(^ ^)

前のスマホは電池がへたってはいたが、他はなんら問題無く、そのまま使っていてれば良いのだけど、お約束二年間が終わったこともあり ちょっと物欲を刺激されてえいやと買ってしまった。 Iphone6デス^_^ もともとAndroidのスマホだったんですが、お財布の兼ね合いで… なんだかんだで一番コスパが良かった。;^_^A 新宿のタイムズスクエアです。 12月…イルミネーションです。 好みはともかく、良く写るなぁ〜 これはタカシマヤ側 これもまた風物詩ですな^ ^

ちょっと間が空きましたが

引き続き、Minolta MC TELE Rokkor-PE F4.5 200mmです。 ちょっと暗いレンズだけど、 午前中晴れていたのと、500mmのペットボトルサイズのレンズなので 鞄に放り込んでみたが いざ撮り始めると、曇って、雨がパラパラ。。。。Orz 寒かった(T_T) 以前も撮った花壇のチューリップ。 盛りは過ぎたなぁ~。 解像していると思うけど、青味が強いのかな。 日陰だと顕著に出ます。 寒さのせいなのか、普段使わない祟りなのか(笑) ヘリコイドグリスが重い。。

だんだん

冬の様相、花が撮れなくなるな~(T-T) 道端で見つけた花を撮っています。  この日のレンズは先日からつけっぱしのTAMRON 07A の広角Zoomと Minolta MC TELE Rokkor-PE 200mm F4.5をもって出ました。 (ちょっと変わった組み合わせ。^-^A ) 道路っ端の菊。。。菊でいいのかな? 花のようで花でなく。 でも綺麗な色。 50mmのテレ端でちょっと絞りました。

今年も

イルミネーションの季節なんだなぁ~ 恵比寿ガーデンプレイスです。 レンズはTAMRON 07a。28-50mmの広角ズームです。 久しぶりに使いました。 バカラのシャンデリア IOSを変えたりWB変えたり。 光を撮るのは難しい。 自分が映り込んでる。。。。Orz 後方から。 クリスマス、もうすぐだなぁ。